みなさん、こんにちは。
名古屋市徳川の建築・設計・不動産会社、(株)NARUSEのタナベです。
前回はキッチンの配置を考えるうえでのポイントを書きました。
今回は「注文住宅の間取り編」の、リビングと居間についてお話をしていきます。
リビングと居間に違いはある?
最近では部屋の呼び方が変わり、台所というよりキッチン、居間というよりもリビングという呼び方が一般的になりました。
「じゃあリビングと居間は一緒なの?」
という疑問が浮かびますが、ほぼ同じと捉えていただいて大丈夫です。
リビングはカタカナ表記からもわかるように外来語であり、アメリカにおいては「来客用の空間と家族団欒の空間を兼ねる場」という意味で用いられています。
一方で日本においては家族団欒の空間を居間とし、来客用の空間を客間と分けていました。
しかし欧風化の影響を受け、来客時に居間を使う住宅が増えてきたことによって、リビングと居間の定義が曖昧になり、同義語として扱われるようになりました。
建築会社が記述する際も洋風だからリビング、和風だから居間と使い分けることがほとんどです。
リビングの間取りを考えていこう
リビングの間取りを考えるとき、
「できるだけ大きい窓にしたい!」「広々とした開放感のあるリビングがいい!」
などの理想をイメージしますよね。
しかし、物事を考える際には、理想だけでなく、現実も見ておく必要があります。
ですので今回は、実際に新居を建ててから後悔してしまった方々の声を参考にして、チェックしなければならないポイントを確認していきましょう!
失敗例1.日当たりが悪いorまぶしい
平面図や3Dパースだけで読み取れない情報として日照があります。
「南向きの家だから安心だな」
と思っている場合でも、周辺に高層マンションがあると、日当たりが悪くなる可能性があります。
また日当たりの良過ぎるリビングの場合、西日が反射しテレビが見えづらかったりすることもあります。
こんな事態にならないよう、実際に現地に赴き、日当たりや周辺の建物との位置関係を把握しておきましょう。
失敗例2.通行人からリビングが丸見えになっている
窓の位置や大きさによって、通行人から部屋の中が丸見えになってしまう可能性があります。
「せっかく日当たりのいい位置にリビングを配置したのに、視線が気になってカーテンを閉めっぱなしにしている…」
なんてことになりかねません。
ですので、道路に面した方向に窓を設置する際は、
- 視線が気にならないような窓の配置、大きさにする
- 塀や植栽など、目線を遮ることが出来るものを設置する
- リビングを2階に配置する
などの対策が必要となります。
また窓が大きすぎると部屋の断熱性能が下がってしまいます。
見栄えだけでなく、快適性も同時に考えていきましょう。
失敗例3.リビングが広すぎるor狭すぎる
リビングは広ければ広いほどいいと思いがちですが、実際に住んでみると
「なんだか落ち着かないな」
と思う方が多いようです。
心安らぐ場のリビングで落ち着けないのは嫌ですよね。
また、家具を置くと部屋が狭く感じることがあります。
リビングは4人家族の場合、最低でも16畳は欲しいと言われているので、それ以上の広さを確保しつつ、使いたい家具の寸法を調べて、リビングの内観をイメージすることが大切です。
編集より、ひとこと。
以前のコラムでも紹介しましたがリビング階段にするか、ダイニング、リビング、キッチンを分けるか、スタディスペースを作るかという点もポイントになります。
また、コミュニケーションが取りやすい間取りは逆に言うとプライベートな空間が少ない間取りということです。
メリット、デメリットなど、さまざまなバランスを考えつつ、家族が落ち着ける憩いの場を作ることができるといいですね。
小さな建築設計事務所で、じっくり相談に乗ってもらいながら住宅を建てたい方は、NARUSE(052-979-2120)へご連絡ください。
(電話口の受付は、けんちくもーるが担当しています。)
メールでのご連絡はお問い合わせへ。お待ちしております。
編集:タナベ