みなさん、はじめまして。

名古屋市徳川の建築・設計会社、(株)NARUSEのタナベです。

前任者のミノさんに代わり、これからお知らせやコラムを書くことになりました。

役立つ情報を提供できるよう、頑張っていきますのでよろしくお願いします!

今回は「注文住宅の間取り編」の第2弾、キッチンの配置についてお話をしていきます。

キッチンの配置はどこにすれば良いの?

キッチンの配置を考える際、どんなことを考えるでしょうか?

「かっこいい見た目のキッチンにしたい!」

「アイランドキッチンってオシャレなイメージがある!」

そんな声が多いと思います。しかし、実際に家が建ち、キッチンを使ってみると、

「思っていたより使いづらい…」

「なんだか狭く感じるな…」

と感じることがあるかもしれません。

なぜこのようなことが起こるかというと、使う人や家の広さによって適しているキッチンのレイアウトが違うからです。

よく見るキッチンレイアウト3型のメリットデメリットを紹介しますので、自分の性格や家族構成などを踏まえ、適しているのかどうかを考えてみましょう!

1.クローズドキッチン(独立キッチン)

クローズドキッチンは名前の通り、ダイニングなどから完全に分離されたキッチンの間取りを言います。

キッチンがドアで塞がれていなくても、居間とのコミュニケーションが取れない場合はクローズドキッチンと分類されます。

閉鎖的な空間なので、料理やお菓子作りに集中して取り組むことができます。

ダイニングやリビングから分離しているため、生活感を隠すことができます。

しかしその反面、配膳や片付けの際に移動距離が長く、不便に感じてしまうことも。

また料理中、コミュニケーションが取れないため、家族の様子がわかりづらいです。

クローズドキッチンのまとめ

2.オープンキッチン

オープンキッチンとは、キッチンが壁から離れており、部屋のなかで島のように独立した形状になっているものを指します。

仕切りがないため、広々としたオシャレな空間を演出できます。

また、調理中にリビングやダイニングで過ごす家族とのコミュニケーションが取りやすいため、小さなお子さんがいるご家族におすすめです。

しかし、キッチンが丸見えなので、こまめな掃除を行わないと生活感が出てしまいます。

キッチンの臭いや煙が他の部屋に広がりやすいので換気対策も必要です。

3.セミオープン型キッチン

セミオープンキッチンは、コンロ前の壁などによって居室とキッチンが部分的に仕切られているものを指します。

手元が隠れるくらいの立ち上がりを設けたキッチンも、セミオープンキッチンに含まれます。

クローズドキッチンとオープンの中間に位置するキッチンで、キッチンをある程度隠しつつも開放感があります。

リビング・ダイニングで過ごす家族とのコミュニケーションを取りやすく、壁や立ち上がりのおかげで生活感も抑えることが出来ます。

オープン型と同様にキッチンの臭いや煙が他の部屋に広がりやすいので換気対策が必要です。

編集より、ひとこと

「メリットデメリットが多くてどのような配置にするか決めきれない…」

という方は

  • 一人で使うのか、同時に二人以上で使うのか
  • 1か月のうちどれくらい料理をするのか
  • 趣味として料理やお菓子作りをを楽しむのか
  • 掃除はどのくらいの頻度でするのか
  • どんな家電を使いたいのか

など、様々なシチュエーションを想像して、自分自身の生活スタイルに合う配置を考えてみてくださいね。

小さな建築設計事務所で、じっくり相談に乗ってもらいながら住宅を建てたい方は、NARUSE(052-979-2120)へご連絡ください。

(電話口の受付は、けんちくもーるが担当しています。)

メールでのご連絡はお問い合わせへ。お待ちしております。

編集:タナベ